[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/24(木) 21:22:45|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フィギュアスケートの世界選手権は最終日の22日、当地のスカンジノービアムで男子フリーがあり、ショートプログラム(SP)3位の高橋大輔(関大)は計220.11点で4位にとどまり、メダルを逃した。
高橋は日本男子初の優勝を狙っていたが、2度目の4回転ジャンプ後の着氷時に転倒するなど2度のミスが響き、前回の銀に続く2年連続のメダル獲得もならなかった。
日本の今大会メダルは、女子で初優勝した浅田真央(愛知・中京大中京高)の金1個。
SP1位のジェフリー・バトル(カナダ)が計245.17点で初優勝した。2位はブライアン・ジュベール(フランス)、3位はジョニー・ウェア(米国)。小塚崇彦(トヨタ自動車)は205.15点で8位、南里康晴(中村学園大)は179.88点で19位だった。来年の次回大会の日本男子出場枠は3。
▽高橋大輔 2回のジャンプのミスが悔しい。あとのスケートで自分の良さを出せなかったので、悔いが残る。プレッシャーは感じていなかったが、自分自身、メダルが欲しくて執着していた。ただ、調子が悪くて緊張感はあった。
◇最終調整に失敗?
一体、どうしてしまったのか。逆転での金メダルを狙った高橋がフリーで崩れ、メダルまで逃した。
午前の公式練習で失敗が目立った4回転トーループは、最初こそ決まったものの、次は転倒。さらにトリプルアクセル(3回転半)からの3連続ジャンプは最初に手をついた。苦手だったスピンは三つで最高難度のレベル4と認定され、表現力などを示すプログラム構成点で高得点を挙げた。だが、「世界選手権で金メダルを狙う」という目標には遠く及ばない演技だった。
昨季以降、心身ともたくましくなり、2月の4大陸選手権で合計264.41点の世界歴代最高得点をマーク。今回の敗因は精神面より、最終調整がうまくいかなかったことだ。前日のSPはトリプルアクセルで着氷が乱れ「練習用リンクと氷の感じが違った」と戸惑った。
伊東秀仁・日本スケート連盟フィギュア強化部長は「本番のリンクは柔らかく、練習用リンクは表面だけが柔らかく下が硬い」と指摘していた。今大会前に靴も新調したが、これも微妙な感覚を狂わせたかもしれない。
「女子に負けないように頑張りたい」と誓っていた高橋だが、前回を下回る結果に終わった。この悔しさは、来年勝つまで忘れられない。【来住哲司】
(ヤフートピックス引用)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080323-00000002-maiall-spo
★髙橋 大輔(たかはし だいすけ、ラテン文字:Daisuke Takahashi, 1986年3月16日 - )は、日本の男性フィギュアスケート選手。岡山県倉敷市出身。関西大学文学部在学中。2006年トリノオリンピック男子シングル日本代表。2007年世界選手権2位。2008年四大陸選手権優勝。
(Wikipedia参照)
★楽天・五月人形特集
★楽天・つくし飴特集
お勧めリンク特集
dvd販売 さくらんぼ特集
さくらんぼ 苗特集
さくらんぼ 雑貨特集
さくらんぼ 木特集
さくらんぼ 桜の木特集
お勧めリンク特集