[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/05/13(火) 05:52:23|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、国際宇宙ステーションにドッキングしている米スペースシャトルから撮影されたオーロラの写真を公開した。地球の極域上空に発生したオーロラをほぼ真横からとらえており、漆黒の宇宙を背景に、緑色の光の帯と青い地球が神秘的だ。
オーロラは北極や南極の上空の大気に、電子など高速の粒子が衝突して発光する現象。発光する原子や分子によって色が異なる。
緑色の光は、高度100~200キロに分布する酸素原子が発している。地上からはカーテン状に見えるが、高度約400キロの軌道を回るスペースシャトルからほぼ真横に見る形で撮影したため、円弧状に写っている。【西川拓】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080324-00000020-mai-soci
(ヤフートピックス引用)
★土井 隆雄(どい たかお、1954年9月18日 - )は、宇宙飛行士、天文家。東京都南多摩郡出身。
1970年・甲府市立東中学校を卒業
1973年:大阪府立三国丘高等学校を卒業
1983年:東京大学大学院工学部博士課程を修了
1985年:8月 旧・NASDA(宇宙開発事業団)により毛利衛、向井千秋とともに宇宙飛行士(搭乗科学技術者)に選ばれる。
1985年:11月 旧・NASDA入社。
1997年11月19日~12月5日:スペースシャトル「コロンビア号」で宇宙へ(STS-87)。日本人初の宇宙船外活動を行う。
2002年10月:銀河「NGC922」の中にある超新星2002gwを発見。
2003年3月25日: 超新星2002gwの発見に対し、日本天文学会天体発見賞を受賞。
2007年2月18日:銀河NGC4030の中に超新星2007aaを発見。
2008年3月11日:国際宇宙ステーションの日本実験棟「きぼう」の打ち上げ第1便となるスペースシャトル・エンデバー(STS-123)に搭乗。
(Wikipedia参照)
★楽天・ロクシタン特集
★楽天・つくし飴特集
お勧めリンク特集
お勧めリンク特集