[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/24(木) 21:40:33|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本銀行松江支店(松江市、吉岡伸泰支店長)が金融機関を検査した際の内部資料の一部が、インターネット上に流出していることが22日わかった。ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」の暴露ウイルスによるとみられる。流出資料には取引先の会社名や「破綻(はたん)懸念先」の記述などが含まれており、日銀は流出した経緯などを調べている。
同支店によると、流出したのは管内の島根、鳥取両県の金融機関に対する検査計画や、過去の検査成績など。ある金融機関の決算見込みに関する情報の中には、金融機関の取引先企業名を挙げて「破綻懸念先」への変更があったことを示す記述があったという。
資料には情報の機密性に応じて3区分あるが、2区分目にあたる「要注意」に該当するものもあった。日銀の取扱規定では、要注意資料は「閲覧範囲を認定した者か、その者が特に認めた者限りとすることが適当」としている。
ウィニーを通じて流出した情報は、インターネット掲示板の「2ちゃんねる」を介して閲覧ができる状態だった。さらに2ちゃんねる上には、「破綻懸念先」として小売業や建設業など三つの企業名などが記されていた。日銀は21日夜に削除を要請したが、22日午前段階も、新たな情報が流出しているという。
臼井正樹・同支店次長は「インターネット上の情報と内部情報が異なっているものも見られ、本店と連携し、事実関係を調べている。早く事実を伝えられるよう努める」と話している。【細川貴代】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080322-00000026-mai-soci
(ヤフートピックス引用)
★暴露ウイルス(ばくろ - )とは、感染するとコンピュータ内部の情報をファイル共有ソフトのネットワークやインターネットに不特定多数の人が見られるようにするコンピュータウイルス(あるいはトロイの木馬・ワーム)の総称。
暴露ウイルスに感染すると、マイドキュメントやOutlook Expressのメール履歴やデスクトップ画面などに保存されたデータを圧縮し、ファイル共有ソフトや画像アップローダなどを通じて外部に送信したり、自らがHTTPサーバーとなってインターネット上に公開するものもある。
仮にコンピュータ内のデータが流出してしまった場合、それらのデータを完全に回収することは原理的に不可能であり、流出したデータ(メールの内容やアドレス帳、保存していた写真、パスワード一覧など)の内容によっては、パソコンが感染したユーザだけでなく、そのユーザと関わりのある多くの人々が社会的に深刻なダメージを被りかねないため、ある意味では“極めて危険な”ウイルスであるとも言える。
(Wikipedia参照)
★楽天・五月人形特集
★楽天・つくし飴特集
お勧めリンク特集
五月人形 単品特集
五月人形 サイズ特集
五月人形 陣羽織特集
リアドロ 五月人形特集
楽天 五月人形特集
お勧めリンク特集