[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
- 2025/04/26(土) 02:37:55|
- |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
関ジャニエイトの渋谷すばる(26)と村上信五(25)の初めての2人舞台「『未定』壱」が19日夜、東京・新宿の東京グローブ座で幕を開けた。「未定」というタイトル通り、舞台では「台本」「設定」など決まりごとは一切ない「出たとこ勝負」の120分間。全編アドリブの、2人の独特な世界観は「これがジャニーズ?」と驚くことうけあいだ。
◇ ◇
「誰もやったことがないことをやる」と話した2人の夢がようやく形になった。「『未定』壱」は2人の感性の結晶。「歌」「ダンス」「芝居」というジャニーズのお家芸を封印した新感覚のセルフプロデュース舞台だ。
舞台ではさまざまな“お題”が与えられ、2人は自身の感覚とその場の雰囲気だけを頼りに、衣装を選び設定を考え、制限時間の中で演じる。台本はなく、120分間すべてアドリブで構成される。公開舞台げいこでは「機関銃を持った男」と「脅されて買い物をしてきた青年」にふんし、笑いあり、またホロリともさせた。
2人の呼吸が成功のカギを握るが、村上が「この子、ノープランなんですわ。かじ取りせんかったら逆切れですよ」と言えば、渋谷も「大きなことは言わせない、僕はプロデューサーですから」と話すなど、とツッコミ放題ボケ放題で、信頼関係はバッチリだ。
前売り券はすでに完売で、村上は「ずーっと未定みたいな人生でしたから。デビューするかどうかも分からんかったし。よう頑張りました。幸せなことですよ、やりたいことやらしていただいて」と感激しきり。渋谷も「6年前なんか(コンサート会場は)がら空きでしたから、2人だけで満席になるのがどんだけすごいことかは分かっています。2、3と続くよう頑張る」と熱演を誓った。
19日から2月3日まで東京グローブ座、2月9日から15日までが大阪・シアタードラマシティで行われる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080120-00000000-dal-ent
(ヤフートピックス引用)
★関ジャニ∞(かんじゃにエイト)は、日本の男性アイドルグループである。所属芸能事務所はジャニーズ事務所。所属レコード会社はテイチクエンタテインメント。マスメディアにより「関ジャニ8」と表記されることがある。
横山裕(よこやま ゆう、1981年5月9日 -、A型、大阪府出身)イメージカラーはブラック。
渋谷すばる(しぶたに すばる、1981年9月22日 -、O型、大阪府出身)イメージカラーはレッド。
村上信五(むらかみ しんご、1982年1月26日 -、AB型、大阪府出身)イメージカラーはパープル(なす色)
丸山隆平(まるやま りゅうへい、1983年11月26日 -、A型、京都府出身)イメージカラーはオレンジ。
安田章大(やすだ しょうた、1984年9月11日 -、A型、兵庫県出身)イメージカラーはブルー。
錦戸亮(にしきど りょう、1984年11月3日 -、O型、大阪府出身)イメージカラーはイエロー。
大倉忠義(おおくら ただよし、1985年5月16日 -、O型、大阪府出身)イメージカラーはグリーン。
元メンバー
内博貴(うち ひろき、1986年9月10日 -、AB型、大阪府出身)イメージカラーはピンク。
2002年12月、関西ジャニーズJr.として出演していたテレビ番組『J3KANSAI』をきっかけに、8人編成で結成する。グループ名は「関西ジャニーズ」の略称「関ジャニ」と、番組の近畿圏におけるリモコン番号の「8」をあわせて、「関ジャニ8」と名付けられた。
プライベートでも一緒に買い物や旅行に行ったり、夏のバーベキューやメンバーの誕生日会が恒例行事となっていたり、メンバー同士の絆が非常に深い。
関ジャニ∞はグループ内に複数の音楽ユニットや漫才コンビが存在する。ジャニーズ事務所の中で、アイドルとして生き残るために身に付けた一芸が、結果としてユニットに発展したものもあれば、偶然に発生したものもある。CDデビューをする前は特に活発な活動を見せたが、CDデビューをしたのちもすばるBAND・三兄弟を筆頭にコンサートなどで活動している。
松原かずひろ.(渋谷・村上)
渋谷がボケ、村上がツッコミを担当する漫才コンビ。「松原かずひろ」が渋谷で「.(ドット)」が村上を表している。コンサートだけでなく、『HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMP』や『ザ・少年倶楽部』などのテレビ番組でもコントを披露した事がある。ちなみに、HEY!HEY!HEY!MUSIC CHAMPで漫才を披露した際、あまりにすべったため、それ以来漫才は封印するようになった。
(Wikipedia参照)